2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 秋之ルイ 雑学 大事なのは善悪より人情~ジーサンズはじめての強盗感想~ 「ジーサンズはじめての強盗」という映画をアマプラで見たのですが面白かったです。 本作は邦題の通り爺さん3人組が銀行強盗を企てるクライム・コメディ映画で、アメリカのクライム映画「オーシャンズ」と爺さん(複数形)をかけた邦題 […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月4日 秋之ルイ 雑学 のび太のママは毒親 大山のぶ代時代のドラえもんの映画を見ると、のび太のママ(以下、のびママ)が「子供が勉強する事」以外に価値を見いだせず、勝手にドラえもんの道具を捨てたりいじったりするトラブルメーカーというか毒親っぷりで驚きました。同じ様な […]
2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 秋之ルイ 雑学 パンズラビリンス感想2(キャラクターに弱点は何故必要か) 前回の続きです。ネタバレ有り。 大尉とオフェリア、二人の結末 大尉の妄執 オフェリアの義父である大尉は独裁者(現代日本風に言えばDV夫)であり、本作の不幸の元凶とでも呼ぶべき人物です。 臨月の妻の意思を無視して、ゲリラ戦 […]
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 秋之ルイ 雑学 魔法による魂の救済「パンズラビリンス」感想 魔法の世界が現実に侵食していく映画がありまして、それが(日本では)2007年に公開された「パンズラビリンス」です。 本作に登場する魔法の世界が実在するのかオフェリアの妄想に過ぎないのかは意見が真っ二つに割れている様ですが […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 秋之ルイ 雑学 伝説の問題作?「シャイニング」感想 1980年に公開された「シャイニング」はスティーブン・キングの小説が原作の映画で、「ホラー映画の金字塔」と称させる程周囲からの評判は良かったものの、スタンリー・キューブリック監督の内容改変により原作とは別物と化した事で原 […]
2022年2月21日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 秋之ルイ 雑学 人権ない発言をゲーマーだけの問題にしてはいけない 某プロゲーマーが「○○は人権がない」等という発言をして炎上、会社から契約を解除される事態となりました。 この件に関し、「人権」はゲームのスラングであり本来の人権(生存権、財産、人格等を保証し、他人から不当に侵害されない権 […]
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 秋之ルイ 雑学 TVゲーム総選挙について思う事 TV朝日にてTVゲーム総選挙」が行われ、5万人の投票からベスト100のゲームが発表されました。 どういう層の5万人がどういう基準で選んだのかは知りませんが、その結果に対する筆者なりの感想です。(気になったタイトルだけピッ […]
2021年8月30日 / 最終更新日 : 2021年8月30日 秋之ルイ 雑学 「パンケーキを毒味する」感想 ※画像はパンフレット表紙 かの「100ワニ」を上映していたのと同じ映画館に見に行ったのですが、爆死した100ワニですら貼ってあった公開中のポスターが本作にはなかったので、上映していないのかと焦りました(^_^;) 現政権 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 秋之ルイ 雑学 「お母さん食堂」に対する署名活動に賛同できないワケ ファミリーマートが展開する「お母さん食堂」というブランド名の商品について女子高生達が抗議の署名活動を起こした件。 「『お母さんが食事をつくるのが当たり前』というアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を助長しかねません。 […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月16日 秋之ルイ 雑学 お金は支配の為の道具!?「君は1万円札を破れるか」要約2 前回に引き続き認知科学者、苫米地英人氏の著書「君は1万円札を破れるか」の要約になります。 私達はお金が自分の生殺与奪を握っているかのように思わされておりますが、残念な事にそれを信じれば信じるほど、お金を自在に動かすことの […]